せっかち太郎

人生が心配で眠れませんか?無理に眠らなくてもいいんです。 せっかちな性格でも心豊かにくらしたいオヤジのブログです。

無駄にテンションの高い人といると疲れるのはなぜ?インキャラの私の意見

みなさんこんにちは、ピナレロです。

突然ですが、あなたはテンション高い系ですか?もしくは低い系ですか?

もしもあなたがテンション高い系だったら、この記事を読んでもあまり意味はないかもしれません。しかしテンション低い系だったら、「わかる!」という感想が出てくると思います。

 

テンション低い系の方に質問!なぜテンションが低いの?

テンション低い系とお答えのあなたにもう一つ質問です。なぜ、あなたはテンションが低いのでしょうか?

テンションが低い、という事はどういうことか考えてみようと思います。テンションが低い人の特徴は、合理性にあると思います。

テンションを高く保つには、ある程度エネルギーがいります。しかし、テンションが低い人はそのエネルギーを無駄に消費することがありません。

 

テンションというのは、正直言って高くても低くても生活上問題はあまりありません(医学的にはわかりませんが、一般的に言って)。つまり、テンションは低くても何も問題がないばかりか、無駄にエネルギーを消費しなくて済むので、むしろ合理的なのです。

なぜ、テンションの高い人が存在するのか

それではなぜ、テンションの高い人が存在するのか。

 

テンションというのは高くてもあまり問題がないと言いましたが、もちろんどんな局面であってもテンションが高いのは無駄だという事ではありません。場合によってはテンションが高いほうが喜ばれる場合もあります。飲み会の席や、営業する場合などはその最たる例です。

そういったテンションの使い方にはあまり問題がないのですが、問題は、別にテンションが高くなくてもいい時にテンションが高い人です。

つまり、無駄にエネルギーを消費している場合です。

 

本人だけがエネルギーを消費するのだったら全然問題がないのですが、大体の場合、必要のない場面でテンションが高くいられたら、周りの人間がとても迷惑します。

そういうテンションの高い人と一緒にいるのは、とにかくエネルギーを吸い取られるような気がして疲れますよね。

 

あまり意味のないテンションはどうにかして欲しい!

あーもう、この場から一刻も早く逃げ出したい、と思ってしまうのは、私だけではないでしょう?

 

テンション高い系の人を何とかする方法はあるのか

それでは、テンションの高い人を何とかする方法はあるのでしょうか?これはとても難しい問題です。

 

結論から言えば、テンションの高い人のテンションを下げるいい方法はありません。

テンションは癖のようなものなので、例えば注意しても絶対に治らないものです。テンションを下げるようなことを言ったとしたら、場合によっては一時的にテンションを下げることができるかもしれませんが、その人の性格を変えるのは不可能に近いです。

 

一番の解決策は、とにかくテンション高い系の人となるべく距離を置くことです。そうすることで、あなた自身を守ることができます。

あまり無理して合わせるのではなくて、上手に距離を取ることを考えてください。

-コラム

関連記事

信頼を得られないのはなぜか?愛のある行動をしよう

みなさまこんにちは、ピナレロです。 みなさんは人をいじめたり、いじめられたりした経験はありますか?わたしはいじめられた経験があります。 小学校の時はいじめられていました。近所の友人2人から常にバカにさ …

セルフイメージでモチベーションアップをする

人は毎日、生活する中で、色々な悩みを抱えています。仕事の悩み、人間関係の悩み、経済的な悩み、進学や就職についての悩み、など、色々な悩みを持っています。 その悩みを何とかして克服し、乗りこえていくことで …

相手に勝とうとしないこと。相手に勝たせて、やる気を引き出すための秘訣とは?

なぜ、相手に勝とうとするのでしょうか。無意識にそういう行動をしてしまいます。相手に勝たせることは、人を見方につけるためのテクニックとしてよく知られています。 しかし、実践できている方はどれだけいらっし …

人の悩みを解決しようとしてはいけない?悩みを解決しようとせずにただ聞いてあげることが成功の秘訣です

みなさんこんにちは、ピナレロです。 あなたのビジネスで人に関わる時、お客さんや周囲の人から悩み相談を受けたとき、どのように接していますか?その人の悩みをなんとか解決してあげなくてはとあせって行動したり …

お金の欲望の無間地獄から脱出するには?現代社会での生き方を考える

「好きなブランドの新作バッグが欲しい」 「意中の女性をゲットするための資金が欲しい」 「今の稼ぎじゃ満足できない、もっと自由に使えるお金が欲しい」 このような考えを持つ方は少なくありません。 &nbs …

S