せっかち太郎

人生が心配で眠れませんか?無理に眠らなくてもいいんです。 せっかちな性格でも心豊かにくらしたいオヤジのブログです。

無駄にテンションの高い人といると疲れるのはなぜ?インキャラの私の意見

みなさんこんにちは、ピナレロです。

突然ですが、あなたはテンション高い系ですか?もしくは低い系ですか?

もしもあなたがテンション高い系だったら、この記事を読んでもあまり意味はないかもしれません。しかしテンション低い系だったら、「わかる!」という感想が出てくると思います。

 

テンション低い系の方に質問!なぜテンションが低いの?

テンション低い系とお答えのあなたにもう一つ質問です。なぜ、あなたはテンションが低いのでしょうか?

テンションが低い、という事はどういうことか考えてみようと思います。テンションが低い人の特徴は、合理性にあると思います。

テンションを高く保つには、ある程度エネルギーがいります。しかし、テンションが低い人はそのエネルギーを無駄に消費することがありません。

 

テンションというのは、正直言って高くても低くても生活上問題はあまりありません(医学的にはわかりませんが、一般的に言って)。つまり、テンションは低くても何も問題がないばかりか、無駄にエネルギーを消費しなくて済むので、むしろ合理的なのです。

なぜ、テンションの高い人が存在するのか

それではなぜ、テンションの高い人が存在するのか。

 

テンションというのは高くてもあまり問題がないと言いましたが、もちろんどんな局面であってもテンションが高いのは無駄だという事ではありません。場合によってはテンションが高いほうが喜ばれる場合もあります。飲み会の席や、営業する場合などはその最たる例です。

そういったテンションの使い方にはあまり問題がないのですが、問題は、別にテンションが高くなくてもいい時にテンションが高い人です。

つまり、無駄にエネルギーを消費している場合です。

 

本人だけがエネルギーを消費するのだったら全然問題がないのですが、大体の場合、必要のない場面でテンションが高くいられたら、周りの人間がとても迷惑します。

そういうテンションの高い人と一緒にいるのは、とにかくエネルギーを吸い取られるような気がして疲れますよね。

 

あまり意味のないテンションはどうにかして欲しい!

あーもう、この場から一刻も早く逃げ出したい、と思ってしまうのは、私だけではないでしょう?

 

テンション高い系の人を何とかする方法はあるのか

それでは、テンションの高い人を何とかする方法はあるのでしょうか?これはとても難しい問題です。

 

結論から言えば、テンションの高い人のテンションを下げるいい方法はありません。

テンションは癖のようなものなので、例えば注意しても絶対に治らないものです。テンションを下げるようなことを言ったとしたら、場合によっては一時的にテンションを下げることができるかもしれませんが、その人の性格を変えるのは不可能に近いです。

 

一番の解決策は、とにかくテンション高い系の人となるべく距離を置くことです。そうすることで、あなた自身を守ることができます。

あまり無理して合わせるのではなくて、上手に距離を取ることを考えてください。

-コラム

関連記事

偽物を見分ける方法とは?心が弱っていると偽物に惑わされて人生を棒に振りますよ

みなさんこんにちは、ピナレロです。 「偽物」と聞いて皆さんは何を思い浮かべますか?例えば、ブランド品や、宝飾品などは、よく偽物が横行しますよね。 しかし、インターネット社会である現代では、「偽物」は何 …

自称成功者に騙されるな!長く続けている真の成功者はマインドを重視する

みなさんこんにちは、ピナレロです。 「成功したい」と思う人はこの世にあふれています。おそらくこの記事を読んでいる人の中でも同じように考えている人もいると思いますし、逆に「成功したくない」と考える人なん …

身体の不調と心の不調は密接に繋がっている?自己投資で身体と心を充電しよう!

みなさんこんにちは、ピナレロです。 「病は気から」という言葉を聞いた事があるかと思います。 病気の全てがそうだとは言えませんが、案外心の状態が身体の不調に及ぼす影響は大きいものなのです。 今日は、心と …

心身ともに健康な状態とは?世の中の多くの不健康な人へ

みなさんこんにちは、ピナレロです。 現代人は、仕事やプライベートなどで様々なストレスを感じていますね。 その度にストレス解消を行い、笑顔で過ごそうと努力をしている人も多いのですが、人の心の中は見ること …

人生のあらゆる瞬間が選択肢

朝の通勤電車に乗るのは、みんな苦痛なはずです。そんな時、人身事故で電車が遅れたりしたらどうでしょうか。 駅員に文句を言う人、怒声を上げる人、駅構内を右往左往するなど人それぞれに反応しています。これらは …