せっかち太郎

人生が心配で眠れませんか?無理に眠らなくてもいいんです。 せっかちな性格でも心豊かにくらしたいオヤジのブログです。

いち早く頭を切り替えないとだめ、パラダイムシフトだ

みなさんこんにちは、ピナレロです。

 

ユーチューブなどで教える人がいろいろ配信しています。

気をつけて聞かなければならないものが大多数のようですが、中にはためになるものもあるようです。

 

そういう方の配信は聞き続けているとだんだんわかってきます。

2度3度と聞いていると、最初聞いたときは聞き流していたことについても、気づきがあります。

 

自分の苦手なことはやらない。

人に頼むんだ。とか。

それで、自分は自分が得意としていることだけをやる。

これが効率的で、楽できる。とか

 

 

苦しむ必要なんかないんだなー。と気づかされます。

僕のような会社生活ですりきれた中高年は特にあてはまることです。

 

もうですね。

アウトプットできるマインドになっていないんですね。

自由じゃないんだな。

 

学校教育からの洗脳。

会社生活でのマインドコントロール。

 

縛られている。

なんか変な常識とか規則に。

 

だから楽しなきゃいけない。ブロックをはずさなきゃいけない。

もうそんな時代になってきているんですね。

アセンションとかパラダイムシフトとかもう始まっているのかな。

 

人々の意識が変わってきているのはわかる。

内面を重視する時代にどんどん移行しているのを感じます。

 

病気になる前に努力とか根性はやめたいと思います。

 

-コラム

関連記事

目的は行動を起こすための原動力。ビジネスのマインドセットでは目的の明確化が重要です

みなさんこんにちは、ピナレロです。 今日はビジネスの話です。 ビジネスの世界においては、マインドセットが重要だというのは、聞いたことがあると思います。 マインドセットとは、経験、教育、先入観などから形 …

性格の欠点を力に変えよう

性格とはなかなか治らないものです。ましてや欠点は自分では気づかないうちに人生に大きく作用します。 また、人間関係においてもこの欠点が影響してきます。 自分の性格を認識し、人間関係を円滑にして社会生活を …

セロトニンが幸せホルモンと呼ばれるのはなぜ!?セロトニンを増やすとどうなるの?

セロトニンとは人間の体内でアミノ酸から作られる物質のひとつです。 セロトニンは腸の中におよそ90%、脳に5%、そして血液の中に5%存在しているとされています。   この中でも特に脳内にあるセ …

人生のあらゆる瞬間が選択肢

朝の通勤電車に乗るのは、みんな苦痛なはずです。そんな時、人身事故で電車が遅れたりしたらどうでしょうか。 駅員に文句を言う人、怒声を上げる人、駅構内を右往左往するなど人それぞれに反応しています。これらは …

自分軸で幸福になろう

毎日がつらいと感じている方は少なくないようです。どこかに幸福がないだろうか、誰かが幸福にしてくれないだろうか、そんなふうに思っていませんか。 しかし、どこかに幸福があったり、誰かが幸福にしてくれるわけ …